「オーダーメイドのクローゼット|費用相場・施工期間と事例を紹介!」

こんにちは!オーダーメイド家具のデザイン事務所 Blue Design(ブルーデザイン)です。

大切な洋服を大事に仕舞う場所・クローゼット。
マンションですとすでに造り付けのものがあったりしますが、お持ちの洋服の量とサイズが合わないという悩みもよく伺います。
ご自身の服の量や、その他仕舞っておきたいものの量やサイズに合わせたクローゼット作り。壁が斜めになっていたりなど特殊な家の形に合わせたクローゼット作りもオーダーメイドなら可能です。

そこでこちらでは、オーダーで作るクローゼットの費用相場や施工期間、オーダー家具店の失敗しない選び方、そしてオーダーメイドのクローゼットの事例とともにご紹介します。

どっちを選ぶべき?既製品とオーダーメイドの違い

既製品のクローゼットとオーダーメイドのクローゼットはどのように違うのでしょうか?
違いを明白にすることで、ご自身の生活スタイルや家の形には既製品とオーダーメイド、どちらが合うのか吟味しましょう。

既製品のクローゼットやワードローブは、メーカー側が決めたデザイン・形で生産された家具を指します。
既製品のデザインはすでに出来上がっており、量産型なので、オーダーメイドに比べて通常、価格が安くなりやすいのが特徴です。大量に同じものを作るため、材料費も安く仕入れている可能性があり、デザインコストや材料費が削れます。そのため、価格が抑えられているのです。
既製品のクローゼットやワードローブは、メーカーの店舗や百貨店、オンライン上など、そのメーカーが出店している場所で実物を見ることができるケースがほとんどです。

オーダーメイドで作るクローゼットやワードローブは、デザインから仕様まで全て一からデザイン事務所や家具屋でオーダーメイド家具を製作している会社と一緒に作ります
お客様がデザイン事務所に依頼をして、どのようなクローゼットを望まれているのかヒアリングをしてデザインに落とし込んでいくため、この世に一つだけのクローゼットやワードローブを作ることができます
費用は通常、既製品に比べて高くなるケースが多いです。材料にこだわればその分、費用も嵩みます。
クローゼットが出来上がったら、配置場所に直接納品・設置をしてくれるのもオーダー家具の特徴です。出来上がるまでは実物を見ることはできませんが、デザイン画や、近年では3Dパースで、よりリアルなデザインイメージを見ることができます。

オーダーメイドでクローゼットを作るメリット

オーダーメイドでクローゼットを作る際のメリットは何でしょうか?
メリットとデメリットをしっかりと把握し、オーダーメイドにするのか既製品を購入するのかしっかりと見極めましょう。

メリット① 家の形に合わせたクローゼットを作ることができる

オーダーメイド家具のメリットは、家の形に合わせられることです。
そのため、ちょっとした隙間にクローゼットを作りたいけど、既製品にはこのサイズはない!というようなものも作ることができます。高さや幅なども自由。扉をつけるかつけないかも自由です。

梁が邪魔してぴったりなサイズのクローゼットが見つからない、という場合も、まるで造り付けだったかのようなクローゼットを作ることができます。

メリット② 耐震性に優れている

基本的にオーダーメイドのクローゼットは、壁面クローゼットで作られる方がほとんどですが、しっかりと固定するため家具が転倒する恐れはありません。

メリット③ 好みのデザイン・素材・仕様を選べる

人によって保有している服の種類は異なります。長いハンガーパイプが必要な人もいれば、引き出しが多い方が良いという人もいます。
オーダーメイド家具であれば、好みのデザイン・素材・仕様を選ぶことができます。部屋に合わせた好みのデザイン、こだわりの素材、そして自分の生活スタイルや持ち物の量に合わせたクローゼットを作ることができるのはオーダーメイドならでは。
部屋のイメージと合わせることもできるので、トータルコーディネートもしやすくなります。

メリット④ 修理ができる

既製品は、特に大型家具店の家具だと、買うときは安価ですが、修理はできない、もしくは修理するなら購入した方が安いという場合があります。しかしそうすると、家具を捨てるのに費用がかかり、また余分なゴミが出てしまうので環境にもよくありません。
一方で、オーダーメイドの場合は、ほとんどの場合が修理可能です。破損した場合は、破損があった際には、デザイン事務所やオーダー家具店に連絡をしましょう。

オーダーメイドでクローゼットを作るデメリット

オーダーメイドでクローゼットを作る際のデメリットを見ていきましょう。
デメリットをちゃんと認識することはとても重要です。しっかりと確認していきましょう。

デメリット① 費用が既製品と比べて高値になる可能性がある

既製品は一つのデザインをいくつも作るため、その分デザイン料金が分散されます。また、素材も大量発注するためその分安く仕入れる可能性もあるでしょう。
一方でオーダーメイドは、デザイン料金、素材の費用、人件費などもろもろかかってくるため、既製品よりも高額になる可能性があります。費用相場はオーダーメイドと既製品のクローゼットを比較して見てみると、3〜5倍の価格差になることも。
しかし、あくまで費用相場となりますので、どのようなクローゼットを作るのか、既製品でもどのメーカーで選ぶのかによって、値段は異なってきます。

デメリット② 製作期間がある

既製品を購入する場合は、在庫さえあればすぐに家に設置することができますが、オーダーメイドはそうはいきません。
打ち合わせが最低1ヶ月、そこから製作に最低1ヶ月かかり、問い合わせから納品まで最低2ヶ月はかかります。しかし近年は素材不足で既製品でも1〜2ヶ月待つこともあります。クローゼットを購入・製作する場合は、計画的に行いましょう。

デメリット③ 見本を事前に見ることができない

デザインから全てオリジナル商品であるオーダー家具は、全く同じ商品を見本として事前に見ることができません。素材や色はサンプルを用意してくれるケースがほとんどですが、実際の出来上がりは最後までみることができないのです。
しかし近年では、3Dパースでデザインを見せてくれるケースも多く、よりリアルに近い出来上がりなので、事前にパソコン上でイメージを確認することは可能です。

製作期間|オーダーメイドのクローゼット

オーダーメイドのクローゼットを作る場合、打ち合わせから寸法、製作、納品までどのくらいの期間が必要でしょうか。
オーダーメイドでクローゼットを作る場合は、1ヶ月半〜2ヶ月はかかると見積もっておきましょう。採寸などを含めた打ち合わせ・デザイン製作などを合わせると約1ヶ月間、そして製作・取り付けにさらに約1ヶ月間かかります。デザイン会社によっては 打ち合わせをスムーズに行うために、LINEなどで見積りを出すことができる会社もあるので、活用してみてはいかがでしょうか。

BlueDesignのLINE追加はコチラから→https://page.line.me/296acjrc?openQrModal=true

オーダークローゼットの事例とかかった費用

実際にオーダーメイドで作ったクローゼットの事例と、その費用をご紹介します。

【オープン・クローゼット:製作費用68万円】

こちらのオープン・クローゼットは、全ての棚及びハンガーパイプは可動式なので、服の長さに合わせて移動することができます。
棚をなくすこともできるので、用途に合わせて動かすことが可能です。もともとあまり広くない部屋に設置した例なので、奥行きは約45cmほど。奥行が無いクローゼットのため、ハンガーパイプの位置を板の手前に設定をし、圧迫感が出ないように扉はつけていません。
製作費用は配送費・取り付け費・消費税も込みで68万円です。壁のクロスはもともと貼られていたものなので、今回の費用はクロス分は入っておりません。

【壁面クローゼット:製作費用103万円】

壁の形にしっかりと合わせて作られた壁面クローゼット。右の上部にエアコンの配管があり、その形に合わせたクローゼットに仕上げました。まるで造り付けのクローゼットのように違和感なく、部屋にも馴染んでいます。
開きは3箇所あり、クローゼットを目の前にして右手側のハンガーパイプは可動式に、左手側は固定式にしています。また、左側の折れ戸の金具は右側の開き扉とフラットになりデザインが統一できる金物を選びました。

配送費用と取り付け費用、消費税込みで製作費用は103万円です。このように、空いているスペースをうまく活用し、クローゼットを作ることができるのは、オーダーメイドの最大のメリットでしょう。

【ウォークイン・クローゼット:製作費用170万円】

既存のクローゼットでは収納力が足りないという施工主様の希望で、既存クローゼットに繋がる形で新しくクローゼットを製作しました。
既存のクローゼットをウォークインクローゼットになるように、もともとあった折れ戸を取っ払っています。製作したクローゼットには人感照明をつけています。引き出しの収納棚も製作しました。

こちらのクローゼットは、配送費用と取り付け費用、消費税込みで、製作費用170万円でした。

オーダー家具店・デザイン事務所の失敗しない選び方

オーダーメイドでクローゼットを作るのであれば、理想のクローゼットを作ってくれるオーダー家具屋またはデザイン事務所を選びましょう。事務所選びで失敗しないよう、以下のことを事前に確認しておきましょう。

1.クローゼットの事例が豊富

ウェブサイトを確認して、オーダーメイド家具の過去事例がたくさん掲載されているか確認しましょう。ウェブサイトがなかったり、過去事例があまり掲載されていない場合は、打ち合わせの時に過去事例を見せてもらいましょう。事例が多い、ということはつまり経験が豊富にあるということです。クローゼットだけではなく、他の家具の事例も見してもらい、どのような家具が得意なのか見極めるのも重要です。

2.問い合わせの返信の早さは早い方がいい

問い合わせの返信の早さは、1〜2日以内に返信がくるところを選びましょう。優良なオーダー家具店・オーダー家具デザイン事務所でしたら、早く返信することを心がけているはずです。オーダーメイドで家具を作るときは、ただでさえ2ヶ月はかかります。そのため、コミュニケーションのやり取りがスムーズな会社だと、スムーズに家具を作ることができます。

3.支払い条件や保証期間など重要事項が明確

支払いや保証期間などの重要事項について、明確に示しているオーダー家具店やデザイン事務所を選びましょう。費用や保証期間はお客様にとって、とても大事な話です。そのような重要事項をあやふやにしているオーダー家具店やデザイン事務所は、良い会社とは言いにくいでしょう。ウェブサイトに記載してある場合もありますが、記載がない場合は問い合わせしましょう。

4.得意とするデザインが自分の趣味に合うか

オーダー家具店やオーダー家具デザイン事務所にはそれぞれ、得意とするデザインや形、材料があります。担当者が良い人でも自分の趣味に合わないデザインだと、満足度が下がってしまう可能性も。ウェブサイトなどで事務所が手がけた家具のデザインやその特徴を確認し、自分が理想とするクローゼットになりそうかどうかチェックしましょう。

オーダー家具づくり、空間のトータルコーディネートを行うBlue Design

Blue Designは、千葉県松戸市に事務所を構えるオーダー家具のデザイン、そしてお部屋のトータルコーディネートを行っているデザイン事務所です。2006年に事務所を立ち上げて以来、一軒家、マンション、マンション・ビルの共用部、保育施設など幅広い場所の家具や、空間のトータルコーディネートを行っています。

Blue Designの家具デザイナーは一級建築士を持っているものが多く、家の構造を考えながら家具をデザインすることが可能です。オーダー家具のご依頼は東京、千葉などの首都圏を中心に、関西や東北など幅広く対応しています。

もしこのようなクローゼットが欲しいなど、理想のクローゼットや、寝室などに関する悩みなどがありましたら、ぜひ下記問い合わせページまたはLINEの公式アカウントよりご連絡ください。見積りを出すことも可能です。

また、Blue Designでは、カタログもご用意しています。施工事例と費用も一緒に記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

問い合わせ|Blue design https://bluedesign2006.com/contact?from=index
カタログ請求(無料)|Blue Design https://bluedesign2006.com/catalog?from=index

Category

Archive